ル・サントーレ
求人募集・採用情報
パティシエ・製菓、販売など、ル・サントーレの正社員やアルバイトの求人情報をご案内しています。
フランス菓子・ベルギー菓子が学べます!
週休2日制!賞与2回!!
安定した職場環境で働きませんか!
フランス菓子・ベルギー菓子が学べます!
週休2日制!賞与2回!!
安定した職場環境で働きませんか!
・メニューの考案、開発、販売したい
・もっと経験を活かして活躍したい
・将来的に留学、独立をしたい
・店舗運営に携わりたい
etc...
<選べる働き方>
・パティシエコース
一人前のパティシエを目指してる方&独立したい方向けのコース
現在、3名が留学。4名が独立しています。
未経験の方でも、1年間ごとに各製菓ポジションを技術をじっくり学べます。
・8時間コース
製菓店で働いてみたい方向けのコース
1つの製菓ポジションをお任せします。
時には、販売もやっていただくこともあります。
そこのオーナーシェフからこの店名を日本で使うことを快諾してくれた名前です。
1997年11月、筑紫野市原田で創業し、23年が経ちました。
お客様のことを第一主義に、喜んでもらえるように
「自分がお金を出して買いたくないお菓子は、お客様に売らない」を
モットーに、美味しい旬のもの、出来るだけ産地のものを使ったお菓子作りを中心に
みんなで相談し合いながら、四季によってケーキを半分くらいは替えています。
お客様も、ほとんどの方が常連の方で、おかげさまで今では、3店舗にまで成長しました。
<働くうえで大切にしてほしいこと>
相手のことを考えること
お客様のことを考えて、お菓子を作ること、販売することを大切にして欲しいんです。
考え方を押し付けるつもりはありませんが
自分主義で考えてしまうと先輩のアドバイスも嫌味に聞こえたり
不満や行き違いも増えてしまいます。
妥協して作って販売しても誰も喜びません。
結果的には、あなたも楽しくなくなってしまいます。
やはり、チームで相手の立場を考えながら一生懸命、試行錯誤をした結果
食べる方が「美味しい」「幸せ」と感じて頂く事が、
あなたにとっても、この仕事をやって良かったと感じる瞬間です。
それは、何ものにも変えられない喜びになります。
人事担当者から
今では、独立者も多数輩出し、人脈も多く、ベルギーから研修生を受け入れたり、
専門学校などで特別講師をするなど業界に幅広く精通しております。
堅苦しい雰囲気はありません!
1人ひとりの現状や目標、目的にしっかりと寄り添いながら
安心して働けるよう、選べる働き方を導入したりして
環境作りにも前向きに取り組んでおります。
スタッフは、みな明るく楽しく働いております。
安心して飛び込んできてください!
活躍できる環境を、ご用意してお待ちしております。
企業情報
会社名 | 有限会社ル・サントーレ |
---|---|
所在地 | 〒818-0024 福岡県筑紫野市原田1丁目3-8 |
HP |
http://www.kyushu-cake.com/fukuoka/staulaye/index.html |
勤務地情報
勤務地エリア・最寄駅 | 筑紫野・二日市・久留米 |
---|---|
勤務地詳細 |
ル・サントーレ ・原田本店/福岡県筑紫野市原田1丁目3-8 ・空のステージ/福岡県筑紫野市二日市南2丁目10-17 ・久留米店/福岡県久留米市合川町1527-2 |
ル・サントーレの求人情報
グルメキャリーに現在掲載中の求人情報はありません。
- この企業が募集した過去の求人情報
-
-
求人情報掲載期間:2020/06/17~2020/07/01
求人情報掲載期間:2020/06/17~2020/07/01
Le Saint Aulaye(ル・サントーレ 空のステージ)
当社のオーナーシェフは、神奈川・福岡の有名店、
フランス・ベルギーでの製菓店での経験がある方です。
今では、独立者も多数輩出し
ベルギーの研修生を受け入れたり、特別講師をするなど<... -
求人情報掲載期間:2020/06/17~2020/07/01
求人情報掲載期間:2020/06/17~2020/07/01
Le Saint Aulaye(ル・サントーレ 久留米店)
美味しい旬のもの、できるだけ産地のものを使ったお菓子作りを中心に
みんなで相談しあいながら、四季毎にケーキを半分ぐらい変えてます。
バレンタインデーやハロウィン等のイベントごとにもお菓... -
求人情報掲載期間:2020/06/17~2020/07/01
求人情報掲載期間:2020/06/17~2020/07/01
Le Saint Aulaye(ル・サントーレ)
色々なアナタのしたい事、叶えます。
・ケーキ屋さんで販売スタッフとして働きたい
・メニューの考案、開発、販売したい
・将来的に留学、独立をしたい
・店舗運営に携わりたい
-